ウクレレとめぐる旅 星空ハイキング
gray-dot

マウナケア山頂から見る冬の天の川と天文台群。写真提供:国立天文台

マウナケアから眺めるハワイの星空


『The Sky Tonight: A Guided Tour of the Stars Over Hawaii』Samuel E. Rhoads
ビショップミュージアムで出版している星ガイド。季節による星の特徴や星にまつわるハワイの伝説などが掲載されている。ミュージアムのオンラインショップでも購入可。
 ハワイの北緯は20度付近で、北回帰線よりも南に位置するため、たとえばオリオン座やさそり座の位置は空高く見えるし、春(2月~6月)には南の水平線近くに南十字星が見えます。カヌーでその名がよく知られているホクレア(hōkū leʻa)とはハワイ語で「喜びの星」という意味。一般的にはアルクトゥールスと呼ばれるうしかい座の1等星がこれに当たります。ハワイ諸島では常にホクレアが直上を通過するため目印にしやすく、タヒチやマルケサス諸島からハワイ諸島にカヌーで向かう際、航法師たちはこの星の高度で故郷までの距離を推測したのではないかと考えられています。そんなハワイの星空に関してより深く知りたいなら、ビショップミュージアムにあるプラネタリウムがおすすめ。ハワイの星空や天文学、航海学などの説明を受けることができます。ハワイの大空を眺めながら、古代から培われてきた空と海のロマンを感じてみたいですね。


マウナケアに生息する高山植物「銀剣草(ぎんけんそう)」。ヒマラヤとマウイ島のハレアカラ、ハワイ島のマウナケアだけに生息する希少な植物で、絶滅危惧種でもある。写真提供:ハワイ州観光局
 またハワイ島にある山「マウナケア」はハワイ諸島の中で一番高い山であり、世界で最も天体観測に適した場所のひとつ。標高は富士山よりも高く 約4200m。日本では考えられませんが、なだらかな斜面のため、なんと山頂まで車で登ってしまうことができます。とても美しい星空を拝むことができるので、マウナケア中腹で星空を見るオプショナル・ツアーは観光客からも人気を博しています。


昼のマウナケア山頂のパノラマ。写真提供:国立天文台


世界各国でさまざまな星座早見盤が作られているが、こちらは北緯20°~30°用で、ハワイの星空にはこれ。

 マウナケアの山頂には日本の国立天文台の大型光学赤外線望遠鏡「すばる」が設置されています。山頂の気圧は平地の3分の2しかなく、地上の天候システムに影響されない高さにあるため、快晴の日が多く、乾燥しています。貿易風がハワイ諸島上空を滑らかに吹き、雲が山頂まで上ってくることは稀です。近くに大きな都市もなく、天体観測をさまたげる人工的な光はほとんどありません。こうした好条件を求めて、マウナケアには11の国と地域が運営する13の望遠鏡が集まっており、それらの天文台がマウナケア観測所という国際研究施設を形成しているのです。


星空ハイキング特集 MENU
プロローグ
星空案内
ハワイの星空
ウクレレプレーヤーアンケート「満天の星空の下、ウクレレで引きたい曲は?」
ジェイク・シマブクロ インタビュー
「星に願いを」を弾くコツ
講師:松井朝敬(Sweet Hollywaiians)


エピローグ





line

arrowトップページに戻る

 

©T.KUROSAWA & CO.,LTD All Rights Reserved.

interview i love ukulele tour 2010 essay discography